青少年のための科学の祭典 ー 2020 おもしろ科学まつり ー 和歌山大会

「和歌山おもしろ科学大賞」投稿動画コンテスト

2020年の「和歌山おもしろ科学大賞」投稿動画コンテストがはじまりました。 45作品の応募がありました! 「おもしろい!」「勉強になった!」「この動画をみて、科学や技術が好きになった!」といった作品に投票してください。 みなさんの投票が大賞を決めます! 投票のページは、このページのいちばん下にあります。 みなさんの投票をお待ちしております!

投票の期間は終了しました。
動画は、引き続き、ご視聴いただけます。 良いと思った動画へは、Goodボタンをお願いします。

おねがい

プロ」の人からの作品(投稿順)

1
不思議な不思議なコピーの仕組み
株式会社リコー(株式会社リコー)

【概要】コピーの基本的な仕組みについて、各プロセスを専用の機器を使用してわかりやすく説明しています。【説明】コピーは皆さんもよく知っている自然のある力を利用していること、感光体という特殊な性質を持つ物体とトナーを使って6つのプロセスが実施されることでコピーができることを学んでください。
キーワード:静電気, 感光体, トナー
対象:小学3年生~中学2年生

2
リコー・シータ物語~写真とカメラの物語~
株式会社リコー(株式会社リコー)

カメラの技術の進化(フィルムカメラ→デジタルカメラなど)について説明しています。
キーワード:フィルムカメラ, デジタルカメラ, 色
対象:小学3年生~中学2年生

3
リコー・シータ物語~360度カメラの仕組み~
株式会社リコー(株式会社リコー)

360度カメラ「RICOH THETA」の仕組みについて説明しています。
キーワード:魚眼レンズ, 360度, 周囲のすべてを撮影
対象:小学3年生~中学2年生

4
リコー・シータ物語~ステキな写真を撮るために~
株式会社リコー(株式会社リコー)

360度カメラで撮影した数々の映像を紹介しています。
キーワード:未来のカメラ, THETA, 写真の撮り方
対象:小学3年生~中学2年生

5
見てみよう!やってみよう!放射線実験
1.放射線の存在:霧箱 ~放射線の飛跡を見てみよう~
掛布智久(公益財団法人日本科学技術振興財団)

目で見ることができない「放射線」の飛跡を「霧箱」を使って観察する実験映像。霧箱を作成するために必要な道具・材料、霧箱作成のポイントをわかりやすく紹介。霧箱で放射線の飛跡を観察することで、私たちの身の回りにある自然放射線の存在を確認。
キーワード:放射線, 霧箱, 観察実験
対象:小学校高学年以上

6
見てみよう!やってみよう!放射線実験
2.放射線の存在:自然放射線の測定 ~「はかるくん」で、放射線を測ってみよう~
掛布智久(公益財団法人日本科学技術振興財団)

目で見ることができない「放射線」を「簡易放射線測定器(はかるくん)」を使って測定する実験映像。「はかるくん」の操作手順、自然放射線の測定事例をわかりやすく紹介。実際に測定することで、私たちの身の回りにある自然放射線の存在を確認。
キーワード:放射線, 測定実験, はかるくん
対象:小学校高学年以上

7
見てみよう!やってみよう!放射線実験
3.放射線の存在:虹の万華鏡 ~虹の万華鏡を作ってみよう~
掛布智久(公益財団法人日本科学技術振興財団)

光の持つ性質を「虹の万華鏡」を使って確認する実験映像。「虹の万華鏡」を作成するために必要な道具・材料、虹の万華鏡作成のポイントをわかりやすく紹介。この実験を通して、目で見ることができない光(赤外線、紫外線、X線、ガンマ線)の存在を確認。
キーワード:放射線, 電磁波, 分光万華鏡
対象:小学校高学年以上

8
見てみよう!やってみよう!放射線実験
4.放射線の性質:水位計 ~見えない水位を確かめてみよう~
掛布智久(公益財団法人日本科学技術振興財団)

放射線は「遮へい」することができることを「水位計」を使って確認する実験映像。実験をするために必要な道具・材料、実験のポイントをわかりやすく紹介。この実験を通して、放射線は遮へいすることができることを確認。
キーワード:放射線, 遮へい実験, 水位計
対象:小学校高学年以上

9
見てみよう!やってみよう!放射線実験
5.放射線の性質:透過力 ~放射線を遮ってみよう~
掛布智久(公益財団法人日本科学技術振興財団)

放射線の「距離による減衰」と「材質と厚さの違いによる遮へい効果」を「特性実験セット」使って確認する実験映像。特性実験セットを使った実験のポイントをわかりやすく紹介。この実験を通して、放射線源からの「距離」と放射線源を「遮へい」することにより放射線の影響を少なくできることを確認。
キーワード:放射線, 測定実験, 放射線の特性
対象:小学校高学年以上

10
めいろゲームをつくろう! プログラミングで科学的思考にふれてみる
小佐田裕美
(“小中高対象”ママ講師®が教えるこどもプログラミング教室WESスクール)

「Viscuit(ビスケット)」というビジュアルプログラミング言語を使って、簡単なプログラムをつくり、科学的思考にふれてみる動画です。ビスケットの特徴は、自分のえがいた絵でプログラムが作れることと、その絵に動きをつけられることです。メガネという仕組みたった一つだけで単純なプログラムからとても複雑なプログラムまで作ることができます。 この動画は、プログラミングを学び、科学的思考を身につけるきっかけになればとの想いで作成しました。プログラミングっておもしろそう!たのしい!やってみたい!となってくれたらうれしいです。
キーワード:プログラミング, 科学的思考, ゲーム, 初心者
対象:小学1年生以上

アマチュア」の人からの作品(投稿順)

11
コピー機のひみつをさぐれ!~光と色の3原色~
株式会社リコー(株式会社リコー)

コピー機がどのように原稿を読み取り、印刷しているのかわかりやすく説明しています。
キーワード:コピー機, 光の3原色, 色の3原色
対象:小学3年生~中学2年生

12
【驚愕!】水に電気を流すと気体が発生!?【理科実験】
丸山祐登, 木村憲喜, 中村文子(和歌山大学教育学部)

水の電気分解で、水素と酸素が発生する様子をまとめました。実験道具や実験手順を分かりやすくするために、文字に色を変えたり、動画スピードを変化させたり、BGMをこだわったりしました。
キーワード:理科実験, 電気分解, 爆発あり
対象:小学生~中学生

13
カラフルイクラを作ろう!
平瀬利和, 中村文子, 木村憲喜(和歌山大学教育学部)

人工イクラに食紅や絵の具を用いて色を付けるのではなく,BTB溶液や紫キャベツの粉を使うとどのような色がつくのかを実験します。
キーワード:人工イクラ, BTB溶液, 紫キャベツ, カラフル
対象:小学生

14
ポンポン船で遊ぼう! 我が家の自由研究
さかもと研究所(個人)

おもしろ科学まつりの動画募集広告を見て、投稿動画を作るなら、子供の頃から大好きだった『崖の上のポニョ』で、ポニョと宗介が乗っていたポンポン船で遊んでみたいと思いました。初めての動画作品なので、つたない所も多々あると思いますが、5年生の私と弟と両親と一緒に、私の理解できる範囲のものを作りました。みなさんにも楽しく見てもらえるとうれしいです。
キーワード:崖の上のポニョ, ポンポン船, ゆっくり
対象:小学生

15
【銀賞受賞作品】
【VR】6年生:月の満ち欠け 360度動画
成戸秀和(和歌山市立芦原小学校)

月の満ち欠けのモデル実験です。実際に理科室で行うと、自分の体が邪魔になり、満月の観察等が難しくなる経験から作成しました。360度パノラマで自由に視点を変えられるようにし、遮蔽物のない状態で作成したので、俯瞰映像よりわかりやすく、また、その没入感から実際に実験しているかのように感じられると思います。後半には、映像より歌のほうがわかりやすいといった子に配慮して、機械音声になりますが、オリジナルソングを流しています。少しでもユニバーサルデザインに近づけられればと思い、日々改良しているところです。指定の10分には満たない時間ですが、教材として授業に使用したり、少し「見てみようかな」と思ってもらえるよな集中できる時間設定を考え、2分30秒程度としました。
キーワード:月の満ち欠け, 360度動画, オリジナルソング
対象:小学生高学年(主に4~6年)

16
6年 大地のつくりと変化
どんぐり(熊取町教育委員会)

6年生の大地のつくりと変化のところの実験動画です。泥を堆積させるために何日もかけて作っています。一人ずつ実験ができるように、試験管を使った実験も紹介しています。
キーワード:6年, 地学, 堆積
対象:小学校高学年

17
【銀賞受賞作品】
ペーパークロマトグラフィーできれいな模様を描こう
林裕一郎, 木村憲喜, 中村文子(和歌山大学教育学部)

この動画ではクロマトグラフィーという方法で、コーヒーフィルターにきれいな模様を描く実験を紹介しています。簡単な準備物で思いもよらないきれいな色を描くこともできるので、どの学年の人も楽しんでチャレンジしてみてください。
キーワード:クロマトグラフィー, きれいな模様, カラフル
対象:小学生

18
単極モーター
田代圭吾, 川﨑七星, 木村憲喜, 中村文子(和歌山大学教育学部)

ファラデーの単極モーターの実験を楽しく行いました!難しい言葉を使わずに視覚的に楽しめる実験を行いました。科学の実験は好奇心を掻き立てる事と楽しい事が一番大切だと考えています。そのため、その2点に重視して実験を行っています。
キーワード:単極モーター, 簡単, おもしろい
対象:小中学生

19
簡単スーパーボール
太田凪, 川﨑七星, 木村憲喜, 中村文子(和歌山大学教育学部)

ラテックスを用いて簡単にスーパーボールを簡単に作ります。手順が単純なので誰でも行えます。
キーワード:簡単実験, スーパーボール, ラテックス
対象:小学校高学年, 中学生

20
【金賞受賞作品】
サイコロのゲームで新発見!
柏木麻理子, 寺本雅治, 北川一希, 平松和也(関西学院高等部 数理科学部)

クラブ活動の中で、サイコロを使ったゲームの新しい発見をしました!誰でも分かりやすく楽しんで観れるように、アニメーションで紹介しています!また、自分たちの発見を通して気づいた、新しいことを見つけるためのコツも紹介しています!もしかしたら、あなたも世界で最初の発見ができるかも・・・?
キーワード:サイコロ, 数学, 発見, 確率,ゲーム
対象:小中高生

21
巨大シャボン玉を作ろう!
猪尾充寿, 草野恵理子, 神藤大司, 得津塁, 木村憲喜, 中村文子(和歌山大学教育学部)

巨大シャボン玉を作って、人がその人に入ることができるか実験しました。
キーワード:巨大シャボン玉, 人が入る, 綺麗
対象:小学生

22
炎の色を変えてみよう~炎色反応~
松下公亮, 得津塁, 木村憲喜, 中村文子(和歌山大学教育学部)

花火がどうして色がついているのか皆さんは不思議に思ったことはありませんか?今回はその原理を説明した実験を行っています。
キーワード:炎色反応, 花火, いつもの炎の色と違います
対象:小中学生

23
水溶液に電気を流してみよう!~硫酸ナトリウム水溶液の電気分解~
枩本光泰, 木村憲喜, 中村文子(和歌山大学教育学部)

硫酸ナトリウム水溶液の電気分解です。寒天で固めた水溶液に電気を流し、BTB溶液で染色した水溶液の色の変化を観察します。電気分解で発生する酸素・水素ではなく、生成した"イオン"に着目した実験となります。
キーワード:電気分解, イオン, 寒天
対象:中高生

24
【銀賞受賞作品】
葉脈標本を作ろう
科学部員たち(和歌山大学教育学部附属中学校 科学部)

秋の葉っぱは、色が変わってきれいですね。その葉っぱをよく観察すると、「葉脈」というすじが観察できます。今回は、葉脈標本をつくってきれいな作品をつくりましょう。 さらに、色をつけたり、ランプシェードに貼り付けたりいろいろ工夫をすると、自然の中にある美しさに気づくと思います。
<使う材料>・葉っぱ・お鍋・水・重曹(じゅうそう)※スーパーで買えます。・小皿・歯ブラシ
<あれば良いもの>・絵の具やプリンタのインク(補充用)・ラミネーター・ラミネーターフィルム・ランプシェード
キーワード:葉脈標本, きれい, 自然
対象:小学校から高等学校

25
炭素ぐるぐるすごろく
宮井恒典, 福田佑介(岬町立岬中学校)

中学3年生で学ぶ炭素の循環を、ゲームを通してわかりやすく、楽しく学ぶための教材です。
キーワード:食物連鎖, 物質循環, 地球温暖化
対象:中学生以上

26
LaQコマでバトル!
A&Zチャンネル(個人)

小6のAと、小4のZです!LaQというブロックでコマを作り、バトルさせる遊びを紹介しています。カラーやデザイン、重心を変えてみたり、相手への攻撃や防御などを考えての工夫は、無限大!!自分好みのコマを作って、ぜひ戦わせてみてください!動画の編集は、小6Aがしています。よろしくお願いします!
キーワード:LaQ, コマ, 重心, 点対称, ラキュー
対象:小学生

27
【銀賞受賞作品】
小学校低学年でもできる反発ロケットの作り方
ロボットの学校 西脇中学校科学技術部教室 秋葉教室
(ロボットの学校 西脇中学校科学技術部教室 秋葉教室)

弾性力を使って飛ぶ「反発ロケット」の作り方と、応用として、他の材料で作るとどうなるかを動画にしました。「西脇中学校の科学技術部」と「秋葉教室」が協力して作成しています。小学校低学年でも、お家にある材料で実験したくなる動画を目指して作成しています。作り方もシンプルにこだわり、すぐに作ってやってみようと思えるようにしています。動画のこんにゃくなどを使うアイデアは秋葉教室の小学生から、作り方の説明動画は科学技術部が撮影し、科学技術部の生徒がすべての素材を使って動画に仕上げました。プライバシーに配慮するために、合成音声ソフトを利用して機械音声で制作しています。この動画を見て、おうちの冷蔵庫や道具箱にあるものを使って、反発ロケットを作ってみようと思う児童が出てくれたらうれしいなと思います。
キーワード:楽しい工作, 反発ロケット, 身近なもので実験
対象:小学校低学年

28
【金賞受賞作品】
ストップウォッチをつくろう!
和歌山高専バレーボール部(和歌山工業高等専門学校)

ある日の男子バレーボール部の練習中,スパイクのボールが逸れて時間を計っていたストップウォッチに命中!ストップウォッチが壊れて時間を計れなくなった部員達は,身近なものを集めてストップウォッチの代わりを作ることに・・・バレーボール部は練習を再開できるのか!?
キーワード:ストップウォッチ, 工作, バレーボール
対象:小学生以上

29
TANISHIでGO!!
岸田悠佑, 上野隼士, 植野敬大, 栗本浩成, 栗本啓由, 瀧谷颯太, 武内優幸, 前田淳之介, 岸本昇(和歌山工業高等専門学校 サイエンス同好会)

研究のため飼育しているジャンボタニシ(スクミリンゴガイ)がどのようにして餌を探しているかを、迷路を用いて調査しました。ジャンボタニシは要注意外来生物に指定されている外来種で、稲やレンコンを食べるため大きな被害を出しています。ジャンボタニシが餌を探す仕組みを解明することで、効率的にトラップで捕獲することができ、被害を抑えることにもつながります。
キーワード:生物, 外来種, 迷路
対象:小学校低学年~中学生

30
ビスマス調査隊の研究結果
中尾桃子, 野間心葉, 長谷部百恵(和歌山信愛中学校科学部)

和歌山信愛中学校の科学部の1年生の生徒です。生徒たちはビスマスの独特の美しい結晶の形に興味をもち、科学部に入ってから大きなビスマスの結晶作りに励んでいました。しかし、実験を進めるうちに、空気中の酸素と化合した酸化ビスマスが生成されました。そこで、教科書を参考にして、酸化ビスマスをもとのビスマスに還元する実験方法を立案し、実験しました。今回の動画は、私たちの実験を小学生にもわかるように伝えたいと思い作成しました。よろしくお願いします。
キーワード:研究発表, ビスマス, 酸化還元, 結晶づくり
対象:小学校高学年

31
【特別賞受賞作品】
空に浮く!?電気クラゲを作ってみた!
山本浩輝, 木村憲喜, 中村文子(和歌山大学教育学部)

荷造りひもでクラゲを作成し、静電気を利用してクラゲを浮かせる実験です。動画の前半部分で演示実験を行い、視聴者に興味を持ってもらいつつ、後半部分でクラゲを浮く理由などを説明することで、遊びを通して学習することができる動画を作成しました。
キーワード:電気クラゲ, 静電気, 浮く
対象:小学生, 中学1,2年生

32
5分で出来る!みかんの皮でキャンドルを作ってみた
フゥ(ドクロバニー(家族でやっているバンド名))

私も和歌山市出身なので馴染みがある和歌山特産のみかんを使って、素敵なキャンドル作りに挑戦しました。暖かいオレンジ色の光が綺麗で癒されます。動画の途中で何度か失敗もしていますが、工夫して乗り越えていきます。普段おうちにある材料で、誰でも簡単に5分程度で作れるので、ご家族でカップルで、よければ作ってみてください。
キーワード:キャンドル, みかん, 工作
対象:小学生~大人まで幅広く。特に女性に喜んでもらえそうな気がします

33
どんぐり拾いIN長居植物園
どんぐり(個人)

長居植物園にてドングリ拾いにチャレンジ!秋晴れの中11種類コンプリートできるのか??校外学習にもおすすめ。
キーワード:どんぐり, 校外学習, 長居植物園
対象:小学校高学年

34
【銀賞受賞作品】
55kgの男を紙で支えてみたらやばすぎた件ww
和歌山県立向陽太郎(和歌山県立向陽高等学校)

本校の生徒たちだけで作成しました。身近にある紙はそのままの状態だと弱いが、少し使い方を変え、工夫をすることで人でも乗れるような強いものとなります。私たちは今回すぐに手に入れられるもので出来る実験から科学という分野に興味を持ってもらいたいと思い、この動画を撮影、作成しました。 実験は円柱形のみでしたため、三角柱や四角柱など他の形状ではどうなるのか、本当に円柱形が強いのかという疑問をかき立てるような構成にしました。
キーワード:紙, 筒, 強度
対象:小学生中学年以上

35
家でできる理科実験 空気の力を調べたみた!
教育係あざらし(個人)

作品の概要:普段意識することの少ない大気圧をテーマに、家庭でも出来る道具を使って実験を行い、その原理を説明しました。原理の説明は小学生でもわかるように行い、何よりも保護者と子どもが楽しみながら身近な自然現象(理科)に興味をもってもらえるような動画を目指して作りました。
アピールポイント:・簡単な実験道具を使い、意識することの少ない大気圧を動画ごしでも感じれるようにしました。・説明は図を交えてわかりやすい説明を心がけ、また身近な現象とも結びつけるようにしました。・現象だけではなく、大気圧に関する歴史についても説明し、理科に関する教養を深めれるようにしました。よろしくお願いします。
キーワード:大気圧、家庭実験、身近な理科
対象:小学生高学年

36
【金賞受賞作品】
液体の上を走ろう ~ダイラタンシー~
理科大好き6人組(和歌山市立四箇郷北小学校)

作品の概要は、ダイラタンシー現象を使って、液体の上を走れることを説明・実験している。また、その中で疑問に答えていく形式で、ダイラタンシー現象の原理や片栗粉について解説している。児童や視聴者から生まれてくる疑問を解消していきながら展開していく動画になっている。
キーワード:ダイラタンシー, 片栗粉, 身近
対象:小学生高学年

37
【特別賞受賞作品】
和歌山の北部にいる生き物~ウミホタルをみよう~
koyoSSH(和歌山県立向陽高校 理学部)

和歌山でとれたウミホタルの生態について小学生を対象に知ってもらおうと作成しました。実際に和歌浦でワナを作って捕獲し、教室で飼育しています。青白く光るだけでなく、えさの食べ方等も面白いです。実際にウミホタルを見たことがない子供たちに、興味関心を持ってもらえれば良いです。
キーワード:ウミホタル, 生物, 生態
対象:小学生高学年

38
【まるで生き物!?】ピョコピョコかわいい科学の世界
海南高校科学部 おきあがりこぼし班(和歌山県立海南高等学校科学部)

身近にあるものを使った手作り「おきあがりこぼし」の作り方について紹介します。おうちにあるもので簡単に作れて,楽しく科学を学ぶことができる動画になっています。アレンジもいろいろ,世界に一つだけのかわいい「おきあがりこぼし」を作って,私たちといっしょに科学の世界に触れてみましょう。
キーワード:おきあがりこぼし, ピョコピョコかわいい, アレンジいろいろ
対象:小学生中学年から

39
【銀賞受賞作品】
ぶたといぬの楽しい水中シャボン玉じっけん
海南高校科学部 水中シャボン玉チーム(和歌山県立海南高等学校)

水の中でシャボン玉を作ります!ぶたといぬと一緒に実験しながら,必要なもの,作り方,作るコツ,シャボン玉ができる秘密を楽しく学びましょう!家の中にあるものだけで誰でも簡単に作ることができるので,みなさんも動画を見ながら一緒に作ってみてください!科学にふれる楽しさを知ってもらえたり,新たな発見をする楽しさを知ってもらえたりしたなら,うれしいです。
キーワード:水中シャボン玉, きれいな実験, 簡単にできる
対象:小学生全学年

40
ダイラタンシー ~全沢直太郎~
海南高校科学部 ダイラタンシー班(和歌山県立海南高等学校科学部)

研究に行き詰まっていた全沢は,出張先で因縁の相手である中和田と出会い,嫌味を言われて,とても悔しがる。しかし,そこで「ダイラタンシー」を見つけた全沢はこれを使い,中和田を見返してやることを誓う...。全沢が泣いた,笑いアリ,苦笑いアリの超大作!!くまさんの楽しく,よくわかる実験コーナーもあるよ!最後まで見てね!
キーワード:ダイラタンシー, 千倍返し, 茶番
対象:小学生高学年

41
わくわく!バスボム科学実験
海南高校科学部 1年(和歌山県立海南高等学校科学部)

クエン酸と重曹を使ってバスボムを作ります.出来上がったバスボムをお湯の中に入れると,シュワシュワ,あわが出ます.家の中にあるもので簡単に作れることがポイント!オリジナルのバスボムを作ってみましょう.日常生活の中の現象を,科学的な目で見てみよう!
キーワード:バスボム, あわが出る, 簡単に作れる
対象:小学生中学年~高学年

42
【金賞受賞作品】
ニホンオオカミの復元と展示
北中浩之(和歌山大学 システム工学部 デザインシステム計画研究室)

100年以上前に絶滅した動物「ニホンオオカミ」。この動画ではCGによるニホンオオカミの復元と、彼らの生態を観察できる展示システムについて紹介します。絶滅したニホンオオカミとはどのような動物だったのかだけでなく、アニメやゲームでも使用されるCGはどのようにして作られるのか、プログラミングはどのようなものなのかを学ぶことができます。ぜひご覧になって、ご意見・ご感想をお寄せください。
キーワード:ニホンオオカミ, CG, プログラミング
対象:小学生以上

43
【銀賞受賞作品】
和歌山信愛×和歌山大学 ロケットガール養成講座
和歌山信愛高等学校 ロケットガール養成講座

「和歌山信愛×和歌山大学 ロケットガール養成講座」は和歌山信愛高校と和歌山大学の共同で実施されている課題解決型教育プログラムです。ハイブリッドロケットの設計・製作から、その打上げに至るまで、 すべて和歌山信愛の高校生自身の手で実現していく企画です。作成したロケットは和歌山市北西部の紀淡海峡を臨む工業団地「コスモパーク加太」にて毎年打ち上げを行っています。このプログラムではロケット制作を通じて理工系の知識だけでなく、プロジェクトマネジメントについても体験、学ぶことができます。和歌山信愛はこれからもロケットガール養成講座を通じて女子の理系選択や理系女子の育成をサポートしていきます!※読売新聞オンラインの特集記事に紹介されました。【特集】「ロケットガール」が開く理系進学への道…和歌山信愛 https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/support/information/CO044432/20201019-OYT8T50104/
キーワード:ロケット, 女子理系選択支援, STEAM教育
対象:小学高学年, 中学生, 高校生, 大学生, 保護者

44
第14回和歌山県高校生ロボット競技会への挑戦
藤田 光男(和歌山工業高校建築科)

和歌山工業高校建築科の課題研究の授業の中で、大会の課題に対応したメカナムホイールを用いた8輪駆動のボールランチャーロボットを作成しました。タブレットからBluetoothを用いた無線操縦を行い、ロボット側のマイコン(Arduino)がタブレットからの命令を受信して、モーターの制御やテープLED、照準用レーザーの点灯・消灯を行います。機体には、ベニヤ板を用いています。加工には、Jw_cadで2次元図面を作成し、DXFデータに変換したのち、レーザー加工機を用いて、5.5mmや4mmのベニヤ板を切断しています。ボールを射出する方法は、大型モーターを2個用いて、ゴムベルト2つを高速回転させます。この2つのゴムベルトにボールを挟むように入れると、高速で射出されます。このボールを挟む間隔がとても重要で、広いとボールの飛距離は短くなり、狭くするとボールが詰まり、モーターの回転が停止します。最適な間隔を導き出すために何回も分解を繰り返し、微妙な調整を行いました。直径65mmのボールを30球、高速連射できます。
キーワード:ボールランチャー, ロボット, ロボコン
対象:小学生高学年から高校生

45
Scratchで自分だけのゲームをつくろう!
伊藤圭二郎, 田中智達, 西岡宗紘, 畠中駿斗, 藤居謙
(CGP(和歌山大学クリエゲーム制作プロジェクト))

プログラミングをしたことがない子供向けに、ゲームづくりを通じてデジタルにおけるものづくりの楽しさを感じてもらえる動画作品となっております
キーワード:プログラミング, ゲーム, ものづくり
対象:小学生中学年~高学年

投票する!

投票する作品が決まったら、下のリンク先から投票をしてください。一つのメールアドレスで4つまで投票することができます。
ご不明な点は、omoshiro2020[_at_]kagaku-wakayama.comまでメールでお知らせください([_at_]は、アットマークに変更してください)。 みなさまからの投票をお待ちしております!

⇒ 投票する(投票は終了しました)